気候コミュニケーションプログラム「2050カーボンニュートラル」のご紹介
愛媛県地球温暖化防止活動推進センターでは、脱炭素社会の実現に向けてアクションを起こすきっかけを創り出す環境講座「気候コミュニケーションプログラム」を提供し、脱炭素人材の育成を行っております。
今回は、そのプログラムの1つである、カードゲーム『2050カーボンニュートラル』をご紹介します。
カーボンニュートラルの共通理解としてのセミナーや勉強会ではもちろん、ビジョン形成や経営戦略、キャリア教育といった場にも最適のプログラムです。
【気候コミュニケーションプログラムについての詳細、問い合わせ先 はこちら】
⇒https://eccca.or.jp/kikou
カードゲーム『2050カーボンニュートラル』
私たちが暮らす日本が2050年にどうなっているのかをシミュレーションできるビジネスゲームです。
このゲームには、目に見えないカーボン(炭素)を見える化した「カーボンマップ」が存在し、組織や市民の活動によっておこるカーボンの変化を確認することができます。
カーボンニュートラルの実現に向けて、私たちは何を考え、どう行動していく必要があるのか?難しさはどこにあるのか?について、ビジネスや教育の現場で体感的に学ぶことができます!
運営:愛媛県地球温暖化防止活動推進センター(ECCCA)
地球温暖化対策の推進に関する法律に基づき、平成 27 年 3 月 20 日に公益社団法人愛媛県浄化槽協会が愛媛県知事より「愛媛県地球温暖化防止活動推進センター」に指定され、地域唯一の愛媛県における温暖化防止活動の推進拠点として、県民・事業者・ NPO・行政の皆様とともに、温暖化防止・気候危機に向けた情報提供や事業活動を行っています。
制作・編集:合同会社EIS
愛媛最大規模の大学生500名を超えるコネクションを持つ、採用就活支援会社。社員教育や女性のデジタル人材育成なども行なっており、愛媛や学生をアップデートすることを経営理念としています。