サステナブルな想いと情報を未来へ~ECCCAの環境ウェブマガジン~

COLUMN&INTERVIEW

SDGs連載【第5回】SDGsをハートで感じよう!エシカル・コンシェルジュ風さんの取り組み(前編)

持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標「SDGs(エスディージーズ)」。今回は、このSDGsについてお伝えする連載の【第5回】。滋賀県在住で、SDGs講座をワークショプ形式で開催されている、エシカル・コンシェルジュの風かおるさんに、詳しくお話をお聞きしてきました!風さんが、SDGsに取り組まれるようになったきっかけや、SDGsワークショップで大切にされていることについてご紹介します。

なお、今回は初の前編・後編の二部構成です。後編の公開も、お楽しみに!

この記事で分かること

  • 風さんがSDGsに取り組むことになったきっかけ
  • SDGsのワークショップで大切にしていること

風かおるさんのプロフィール

風かおるさん

有限会社ガイアコミュニティ 代表
〜ふうどこむら〜主宰
エシカル・コンシェルジュ
サスティナブルライフスタイルアドバイザー
SDGs講座WSファシリテーター
カードゲーム「2030SDGs」認定ファシリテーター
「SDGs de 地方創生」公認ファシリテーター ほか

福岡県生まれ、富山育ち。高校卒業後、金沢文化服装学院を経て、三船芸術学院(東京)に入学。俳優養成所に入所し、ファッションモデルや女優業に従事する。その後、雑貨店を20年間経営すると同時に、テディベア、ステンシル、木工、ラッピングなどのワークショップも開講。その後、活動が全国規模となったため拠点を東京に移す。2010年から滋賀県に移住。現在は、SDGsに関するワークショップのファシリテーターとして全国各地で講座を開いている。

(大学での講義の様子)

SDGsに取り組まれるようになったきっかけは何ですか?

私は、生まれた時から「もったいない星人」でした。小さい頃から包装紙や装飾用のリボンを大切にとっておいたり、2cm程度まで短くなってしまった鉛筆でも、補助軸を利用して最後まで使ったりしていました。大人になってからは、縁あって愛媛県今治市に移り住み、雑貨屋を経営する傍ら、物の修繕など様々なワークショップも行いました。

そんな中「パーマカルチャー」という、”永続的な農業をもとに永続的な文化を築き、人と自然が共に豊かに生きていくための手法”を学びはじめました。その頃から徐々に、自分の中で「モノは要らない」という思いが強くなり、人生観も変化。その後、ワークショップの活動拠点が全国に広がったこともあり、拠点を東京に移しました。

2010年、主人の実家のある滋賀県に移住。そこでは、環境活動の中心となっている方々との出会いもあり、ローカライゼーションなどのイベントを積極的に展開しました。そんな中、「SDGs」の考え方と出会います。それまで「モノは要らない・お金は使わない」という生活を心掛けていましたが、SDGsは「お金を利活用してグローバルに世の中を変えること」だと知り、考え方が一変。SDGsに邁進することになりました。

現在は自給自足的な生き方を目指し、自然農田んぼ、隠居小屋でのエネルギー自給生活を実践しています。例えば、電気は小さな太陽光パネルを活用。なるべく充電式のものを利用することで、電気代は月々1,000円程度です。お風呂も調理も薪を燃料としており、ガス代は0円。食材は、田んぼで採れたお米や野菜が多いですね。冬には、部屋の中心に火鉢を置き、蓄熱させることで壁をあたため、快適な暖かさを保っています。「心」も「体」も心地の良い生活を送っていますよ。
【参考】パーマカルチャーとは/パーマカルチャーセンタージャパン

(自作の畑)

SDGsのワークショップで大切にしていることは何ですか?

私は、関西エリアを中心に、東京や九州まで幅広くSDGsのワークショップを開催しています。その回数は、オンライン講座を含めて200回近くにのぼります。小学校から高校・大学・企業・団体・青年会議所など対象は多岐に亘り、それぞれに適した内容の講座を開いています。SDGsについての知識を一方的に話すのではなく、「SDGsを自分やコミュニティ、企業の中での行動に落とし込む」というところまでを目標とした講座を組み立てています。

私は、「SDGsをハートで感じて欲しい」と願っています。自分自身の心で感じて、能動的に動くことが大切なのです。そのため、小学生向けの講座でも、子ども向けに噛み砕いた言葉を使うのではなく、例えば「児童労働」など一般的に使われる言葉を用います。子どもは驚くほどの吸収力を持っており、自分なりに理解し、解らなければ調べます。

小学生向けの講座では、しばしば大きな変化を起こす子どもが現れます。ある講座で、普段学校に行きづらい小学生が参加していました。講座の後、その子は「SDGsについて、みんなが知る必要がある!」と、親御さんを通じて、私をその子の通う小学校に呼んでくれました。その子にとって、大きな成功体験になったようです。

また、中学生向けの講座では、普段の授業では発言しない子が自分の意見を発したり、それまで何を言っても「めんどくさい」しか言わなかった子が、講座の帰りには「もったいない」を連発しはじめ、「僕は大人になったらこうなりたい!そのためには、こんな大学に行きたい!」など、未来の道筋をはっきり見据えられるようになったりするなどの嬉しい変化がありました。

(小学生を対象とした2030SDGsカードゲーム)

前編は、ここまで。後編は、風さんのエシカル・コンシェルジュとしての取り組み、私たち個人で何ができるのかということについて、詳しくご紹介します。お楽しみに!

この記事を書いた人

三神 早耶(みかみ・さや)

愛媛県松山市在住。大学卒業後、広告代理店の営業や進行管理などを経て、2016年からフリーライターに。ビジネスメディアや、地元経済誌、企業のWebサイト等において、取材や記事の執筆をしています。私生活では2児の母。趣味はキャンプと仕事。

バナー:地球は今どうなっているの?